部下を毎日褒め続けた上司が受けた残念な評価 部下を褒める「ちょうどよいバランス」とは?

拡大
縮小
ゆるくてもダメ、ブラックはもちろんダメな時代に必要とされるマネジメントとは(写真:EKAKI/PIXTA)
「優しく接していたら、成長できないと不安を持たれる」
「成長を願って厳しくしたら、パワハラと言われる」
ゆるくてもダメ、ブラックはもちろんダメな時代には、どのようなマネジメントが必要なのか。このたび、経営コンサルタントとして200社以上の経営者・マネジャーを支援した実績を持つ横山信弘氏が、部下を成長させつつ、良好な関係を保つ「ちょうどよいマネジメント」を解説した『若者に辞められると困るので、強く言えません:マネジャーの心の負担を減らす11のルール』を出版した。
本記事では、毎日部下を褒め続けたら、上司としての評価が著しく悪くなった上司の話を取り上げる。部下を「褒めて伸ばす」ことをめざしたマジメな上司は、いったい何を間違えたのか? そして、どのように褒めたらよかったのか? 書籍でも論じているマネジメントのルールに基づいて解説していきたい。

部下を褒めることを推奨するリーダー研修

「部下を、褒めていますか?」

あるリーダー研修に参加したマネジャーは、講師からこう尋ねられたという。

若者に辞められると困るので、強く言えません: マネジャーの心の負担を減らす11のルール
『若者に辞められると困るので、強く言えません:マネジャーの心の負担を減らす11のルール』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

「一応、褒めているつもりです」

そう答えたが、講師は笑ってこう返した。

「もっと褒めましょう! 褒めて、褒めて、褒めまくるのです」

そこからはグループを作って「美点凝視」のワークがはじまった。他の企業から参加している部長や課長たちと4人で、相手の良いところを見つけて指摘し合う演習だ。

「笑顔が、爽やかですね」

「とても頭が、キレそうです」

「ネクタイが、お似合いだと思います」

はじめて会った相手の「美点」「良いところ」を見つける演習を続けることで、誰もが新しい発見を得られた。

次ページ「褒める」ことは計画的にできることではない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT