新任マネジャーが手こずる"困った部下"8タイプ 私的な問題への介入は状況を悪化させる可能性

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
悩んでいる様子の男性会社員
部下をどうマネジメントするかはマネジャーになったばかりの人が直面する難しい課題です(写真:takeuchi masato / PIXTA)
「できる社員」から「新任マネジャー」へのステップアップは、多くの人が想像する以上に大きな変化です。十分な経験やトレーニングを積まないままに取り組むと、せっかくの昇格が試練の連続になりかねません。
たとえば「問題のある部下をどうマネジメントするか」も難しい課題でしょう。ローレン・B・ベルカー氏らの著書『マネジャーの全仕事 いつの時代も変わらない「人の上に立つ人」の常識』から一部を抜粋し、私生活や態度に難のある部下のマネジメントについて考えます。

私生活の問題への介入

部下の中には、私的な問題のせいで勤怠や業績が悪化する人も出てくる。アルコールや家庭の問題などはマネジャーの仕事とは無関係だと思っているなら、それは甘い。

ただし、マネジャーだからといってどんな問題でも解決できるわけはない。こうした問題に対処すべく、従業員支援プログラムを用意している先進的な企業もある。

よほどの大企業を除いては、社外のサポート機関と連携する形になる。こうした従業員支援プログラムには専門職が関わっており、地元の支援団体などについての知見もある。

従業員の私的な問題をすべてマネジャーの自分が解決できると考えるのは馬鹿げている。自分の専門性を超えた問題に対応しようとして、状況を悪化させてしまうリスクがある。

マネジメント業務として適切な範囲から逸脱しないことも、マネジャーの責任だ。部下の個人的な問題にかまけて、業務目標の達成に支障をきたしてはならない。人助けは崇高ではあるが、あなたは支援のプロではない。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事