真面目な人ほど「就活」で損する演技社会の「茶番」 会社が求める演技をできる人が評価される現実

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
就職活動
現代の就活は、無茶な演技の要求に拍車がかかっていると感じます(写真:8x10/PIXTA)
若者と接する場面では、「なぜそんな行動をとるのか」「なぜそんな受け取り方をするのか」など理解しがたいことが多々起きる。
企業組織を研究する経営学者の舟津昌平氏は、新刊『Z世代化する社会』の中で、それは単に若者が悪いとかおかしいという問題ではなく、もっと違う原因――例えば入社までを過ごす学校や大学の在り方、就活や会社をはじめビジネスの在り方、そして社会の在り方が影響した結果であると主張する。
本記事では、前回に続いて、著者の舟津昌平氏と教育者である鳥羽和久氏が、Z世代を通して見えてくる社会の構造について論じ合う。

若者は基本的に演技している

鳥羽:舟津さんがおっしゃる、権力がある人を「偉そうだからダメだ」と批判して脱権力させるのが現代社会の1つの特徴だ、という指摘は興味深いですね。おそらく、「偉そう」という点がすごく重要なポイントだと思います。偉そうだからダメっていうのは、つまり演技が下手だってことなんですよ。どういうことかというと、今の社会では「偉いのがダメ」ということが半ば常識となっているのに、偉そうに振る舞うこと自体が、もうそれだけで演技ができてない、下手だから不快だということになるんです。

Z世代化する社会: お客様になっていく若者たち
『Z世代化する社会: お客様になっていく若者たち』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

つまり、リアルっぽさという、「ぽさ」が大事なんですよね。舟津さんも本で書かれていた旧ZenlyやBeReal.が若者たちに支持されているのは、リアルそのものではなく、あくまでリアルっぽさを提供してくれるから。

生の現実が見たいわけではなく、リアルっぽい振る舞いと演技のうまさを互いに楽しんでいるんです。だから、実際にはリアルじゃないってことも何となくわかっているけど、その「ぽさ」を楽しんでいるんだと思います。

舟津:「ぽさ」や「演技」は、今の若者を読み解くキーワードですね。本に入れようか迷って結局書かなかったのが、若者は基本的に演技をしている、という話です。若者は演技が上手で、演技することに慣れている。就活なんかまさに完全な演技の世界ですから。演じきらないと乗りこなせない状況です。

次ページ脱権力されてないと不安
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事