岩手「イジメ自殺」は、なぜ防げなかったのか またもや果たされない学校の説明責任

✎ 1〜 ✎ 117 ✎ 118 ✎ 119 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

荒唐無稽が極まることに、このケースでは「被害者本人が自分でマットに入ってぐるぐる巻きになって、自死した」(後の加害者側弁護団が主張した事故説)と主張していました。

私のような素人のオバサンかオジサンが、アルバイトで子どもの守りをしていた場合にも許されない逃げ口上を、プロの教育者集団が恥じ知らずにも繰り返しています。

伝言ゲームで曖昧に濁される教育犯罪

犯罪に加担した担任は常に説明責任を逃れてきました。大津の事件で担任は、「自殺の練習」をみて「いいかげんにしとけよ」と笑って見過ごし、「ごっこ」には追悼文の寄せ書きに加担までしていました。しかも担任は、何日も前から自殺した生徒から、いじめられて苦しんでいることを涙で訴えられていたことが、わかっています。

ところが事件直後の保護者説明会にも、担任は出てきていませんでした。保護者の、担任から直接説明が聞きたいという声に校長は、「私の判断で同席させなかった」と言っています。どのような判断が働いたのか、その判断理由だけでも聞きたかったところです。

過去の「教育犯罪」でも、事情を知らない校長の伝言ゲームに終始し、現場の事実を知っている担任からは社会的に共有すべき事実や教訓は聞けませんでした。

交通事故を起こしても、余程の事故でない限り被害者との交渉と解決は保険屋さんがやってくれるので、加害者は被害者に謝罪せずに済み、罪悪感もその分薄いのが問題だといわれています。学校でのイジメによる生徒の自殺では、それに輪をかけたことが起こっています。校長や教育委員会が代表して「、、、、だと聞いています」と他人事のように会見し、担任を守っているのか隠しているかの如くです。

大津の事件では最後まで担任が、どうして自殺の練習を、単なる遊びとしかみられなかったのか、どうすれば葬式ごっこで追悼文の寄せ書きまで参加できたのか、聞きたいことは山ほどありました。全国の先生方にも教訓として共有できたことも多かったはずですが、その担任は最後まで公の場で発言することはなかったと思います。

次ページ担任が行わなければならないこととは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事