ソフトバンク孫氏が超知能「ASI」にご執心な理由 癌や事故をなくして人類をより進化させる

拡大
縮小
ASIの実現というスライドを出し「ソフトバンクの使命、僕の決意、ソフトバンクが生まれた理由」を自覚したと語る孫正義氏(提供:ソフトバンク)

ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義氏は6月21日、いつになく晴れやかな表情だった。人工知能(AI)、特にASI(Artificial Super Intelligence)の実現に向けた強い意欲を打ち出したのだ。

ASIをどう実現するのか。方法論をここ1年、「複雑な連立方程式」を考え続けていたのだという。1年間右脳をフル回転させ続けた結果、株主総会の当日に「今日の今朝4時、グーッと解けた」とまさに熱も覚めやらぬ様子で語った。

「人間の1万倍賢いAI」がASI

AIが高度化し、人間のような知能を備えた状態を「AGI(汎用人工知能)」という。人間並みの知能を持ち、人間のようにさまざまなタスクをこなせるようになる状態を指す。孫氏が熱っぽく語る「ASI」は、AGIがさらに高度化した状態であり、具体的な定義は存在しないが、孫氏の定義によれば「人間の1万倍賢いAI」をASIだという。

 

そして孫氏によれば、ASI社会は10年後に到来するのだという。まず、人間並みに高度なAGIが実現し、AGI同士で討論しあって性能を加速度的に高め合う。その結果として人間の知性を格段に上回る超知性(ASI)が誕生するというシナリオだ。

 「この今からの10年間というのは人類20万年の歴史の中の接点なんですよ。初めて人類が圧倒的に抜かれると、1万倍抜かれるということなんですね」と語る孫氏(提供:ソフトバンク)
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT