20年ぶり再会の「元カノと結婚」した彼が語ること お互いに「紆余曲折すぎた社会人生活」の末に選択

✎ 1〜 ✎ 264 ✎ 265 ✎ 266 ✎ 267
拡大
縮小

結局、就農に挫折したという和美さんだが、現在は福祉事業所の畑で農作業ができている。服が汚れるので2日に一度の洗濯は和美さんが担当。平日夜の料理は祐樹さんが作っている。バランスのとれた仲良し夫婦に見えるが、学生時代から付き合い続けて20代で結婚していたらすぐに離婚していただろう、と2人は口を揃える。

「他人は他人、自分は自分」

「僕は自分も含めて『人はこうあるべき!』という気持ちが強くて、それから外れた行動が若い頃は許せませんでした。経済力も生活力も足りない自分を認められず、ダメなところを他人に見せられなかったんです。でも、今は堀井さんが『隠さないでも大丈夫だよ』と思わせてくれます」

この連載の一覧はこちら

和美さんのことを名字で「堀井さん」と呼ぶ祐樹さん。「他人は他人、自分は自分」という大人の感覚がようやく身についたと語る。そのうえで言うべきことはちゃんと言葉にして伝えることも覚えた。

「学生時代に堀井さんと付き合っていたときに、食事中に興奮した堀井さんがナイフとフォークを嬉しそうに振り回したことがありました。それがどうしても嫌で、ついには別れてしまったのですが、今考えると嫌なものは嫌だと言えばよかったのです」

一方の和美さんは、若い頃だったら目移りして祐樹さんとは続かなかったと断言する。離婚や子育てを含めてさまざまな人生経験をして、自分が生活に求めるものがはっきりわかった今だからこそ、祐樹さん以上のパートナーは私にはいないと確信できるという。

「毎日、暖かい家で美味しいゴハンを一緒に食べられる。それが一番です」

和美さんと祐樹さんの出身大学の卒業生は、2人を引き合わせてくれたTくんも含めて、一流企業の管理職などのエリート層が多い。現実逃避や遅刻などの癖がある祐樹さんと和美さんはそこには属していない。

しかし、今では2人の家があり、健康的な食事と忌憚のない会話がある。農業や食、福祉などの分野を通して築いた心を許せる友だちにも囲まれている。お互いがこれからやりたいことを紙に書いて家の壁に貼り付け、夢中で語り合っている毎日だ。これも人生の成功だと言える気がする。

本連載に登場してくださる、ご夫婦のうちどちらかが35歳以上で結婚した「晩婚さん」を募集しております(ご結婚5年目ぐらいまで)。事実婚や同性婚の方も歓迎いたします。お申込みはこちらのフォームよりお願いします。
大宮 冬洋 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおみや とうよう / Toyo Omiya

1976年埼玉県生まれ。一橋大学法学部卒業後、ファーストリテイリングに入社するがわずか1年で退社。編集プロダクション勤務を経て、2002年よりフリーライター。著書に『30代未婚男』(共著、NHK出版)、『バブルの遺言』(廣済堂出版)、『あした会社がなくなっても生きていく12の知恵』『私たち「ユニクロ154番店」で働いていました。』(ともに、ぱる出版)、『人は死ぬまで結婚できる 晩婚時代の幸せのつかみ方』 (講談社+α新書)など。

読者の方々との交流イベント「スナック大宮」を東京や愛知で毎月開催。http://omiyatoyo.com/

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT