勧告的決議に法的拘束力はないが…
経営陣の同意を得ないままTOB(株式公開買い付け)などを行う「同意なき買収」が急増。現場では、かつての“乗っ取り”を彷彿とさせるような、血で血を洗う壮絶な闘いが繰り広げられている。『週刊東洋経済』6月29日号の第1特集は「仁義なき企業買収」だ。
「『不適法』な提案として本株主総会では取り上げない」
5月15日、医療機器大手のフクダ電子が公表した適時開示に見慣れない1文があった。6月総会で米投資ファンドのカナメ・キャピタルから受けた5つの株主提案のうち、2つを上程しないというのだ。実際、招集通知からは2議案が姿を消した。
幻となった提案の1つが「賃上げ」だ。カナメは書簡の中で、過去10年間で会社の営業利益が倍増し、創業家の福田孝太郎会長の役員報酬も3.2倍に増えた一方、従業員の給与は1.1倍増にとどまると指摘。処遇改善や役員報酬の是正について、総会で株主の賛否を問うよう求めた。
「勧告的決議」の威力
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら