有料会員限定

ニデック案件にも影響 「M&A新指針」策定の衝撃 TAKISAWA、イオン&ツルハHD&オアシス…

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

経産省が日本初の包括的なM&A指針を策定。仁義なき企業買収の幕が開けた。

経済産業省の看板
経産省の新たな指針が、日本の企業買収のあり方を大きく変え始めた(写真:編集部撮影)

特集「仁義なき企業買収」の他の記事を読む

経営陣の同意を得ないままTOB(株式公開買い付け)などを行う「同意なき買収」が急増。現場では、かつての“乗っ取り”を彷彿とさせるような、血で血を洗う壮絶な闘いが繰り広げられている。『週刊東洋経済』6月29日号の第1特集は「仁義なき企業買収」だ。
週刊東洋経済 2024年6/29号(仁義なき企業買収)[雑誌]
『週刊東洋経済 2024年6/29号(仁義なき企業買収)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

「経済産業省の指針に沿って対応したら、賛同するしか答えはなかった」

2023年7月、工作機械のTAKISAWAはニデック(旧日本電産)から同意なきTOB(株式公開買い付け)も辞さない買収提案を受けた。

当初TAKISAWAは反発、非公開化やホワイトナイト探しの姿勢を示していた。しかし態度を一転させ、9月13日にニデックを友好的な買収者として受け入れた。

TAKISAWAの安定株主は約3割。企業価値を高めるアグレッシブな事業計画を練り上げて防衛を図ろうと思えば、できた可能性もある。それでもニデックの買収提案に賛同した理由は、原田一八社長が当時メディアに語った冒頭のフレーズだ。

指針をきっかけに大きく変わり始めた

1つの指針をきっかけに、日本における企業買収のあり方が大きく変わり始めた。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
仁義なき企業買収
ルール変更で市場が激変!仁義なき企業買収
「同意なき買収」が急増、血で血を洗う闘いに
第一生命HD、ベネワン、ニデック、SBI…
テレビ東京の経済番組WBSでネガキャン?
メガバンク系証券は極めて慎重な姿勢だった
TAKISAWA、イオン&ツルハHD&オアシス…
伊藤忠&デサント、ニトリ&島忠、SBI&新生銀…
ファミリーマートのTOBでは訴訟沙汰に発展
なぜ与党株主は物言う株主に賛成したのか
わかもと製薬、東洋水産、八十二銀行…
フクダ電子の賃上げ提案、NC HDの増配提案
ネガティブキャンペーンは一線を越えていた
物流業界やメーカーで狙われるのはここだ
【総合100】【低PBR50】【余剰資金50】
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内