
日本銀行の植田和男総裁(写真:Akio Kon/Bloomberg)
政府や日本銀行から「賃金と物価の好循環が回り始めた」という発言を聞くことが多くなった。実際、消費者物価の前年比は日銀が目標とする2%を2年以上上回っており、所定内給与(共通事業所ベース)の前年比も昨年後半から平均2%超だから、賃金と物価がともに上がるという意味で好循環が実現しつつある。
だが、国民がこれを歓迎する様子はない。実質賃金が2年以上前年比マイナスなのだから、当然である。昨年は久しぶりの大幅賃上げで個人消費の回復が期待されたが、インフレ率が予想以上に高止まりした結果、個人消費はむしろ弱含みに終わってしまった。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1176文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら