有料会員限定

インフレで日本の財政は本当に健全化するのか メリット、デメリットの双方を情報整理する

✎ 1〜 ✎ 461 ✎ 462 ✎ 463 ✎ 464
拡大
縮小
経済のイメージ画像
(写真:Jo Panuwat D/PIXTA)

日本銀行によると、消費者物価(生鮮食品を除く)の前年度比上昇率は2024年度に2%台後半となった後、25〜26年度は2%程度で推移する見通しだ。

こうしたインフレは国家財政を好転させるかもしれない。国・地方を合わせた債務残高は1200兆円を超えるものの、物価が上昇すれば名目GDP(国内総生産)も増加するため、対GDP比でみた債務残高が抑えられるからだ。

インフレがもたらす財政への影響

内閣府の試算によると、国・地方の債務残高の対GDP比は22年度には211.8%となったものの24年度は206.1%と低下に転じるという。この変化は金利と名目成長率との差、そして基礎的財政収支(プライマリーバランス)によって生じる。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内