転勤同行での休職制度がある企業は4%弱。帰国後の苦難とは。
自らのキャリア中断を余儀なくされても、海外赴任というチャンスをつかんだ妻のキャリアを尊重し、優先させる──。
休職や離職をして、海外駐在員となった妻に同行する夫、「駐夫(ちゅうおっと)」が急速に増えている。
海外駐在員といえば、かつても今も男性が中心で、家族を伴う場合はその妻や子どもが同行する、というのが典型的だ。ところが女性の社会進出を受け、この世界にも変化が生じてきた。
やや古いが、外務省の統計によると、海外に長期滞在する女性の民間企業関係者は、2015〜16年にかけて約4.6%増、16〜17年では約3.5%増と少しずつ増加している。
家族帯同の海外派遣が増加
日本在外企業協会が2年に1度企業を対象に行う「海外・帰国子女教育に関するアンケート」でも、23年の調査で、「昨今、女性社員の海外派遣が増加しており、企業は対応を迫られている」として、女性駐在員の実態に関する項目を新設。同調査によれば、コロナ禍を経て1社当たりの海外派遣者数は増加しており、半数弱が家族を帯同している。うち、女性は1社当たり13人で、その中の4人が家族を帯同している。
家族(子ども)を帯同して海外赴任する女性は、独身者が1人で赴任したり、家族を残して赴任したりするパターンよりまだ少数派といえるが、彼女らに同行する男性が駐夫だ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら