──ジェンダー問題が主題ですが、もともとこの問題に理解があるわけではなかったようですね。
まったく理解していなかった。2017年に妻の米国赴任に伴って休職するまで、政治記者として20年以上働いた。メディアはいまだ男性優位社会で、女性の登用が遅れている。しかも取材対象は、マッチョでないと生き残れない永田町。まさに「男社会を2乗したような世界」で生きてきた。
私生活でも、家事・育児は共働きの妻が主に担っていた。妻は、私の仕事が激務で時間に融通が利かないのを理解していたので、出産後は時短勤務をしていた。残業ができない中、昼休みさえ削って効率的に働いていたそうだ。
だから今振り返ると、働く女性からすれば許しがたい態度を取ってきた。キャリアのために収入のほとんどを保育園やベビーシッター代につぎ込む同僚の女性に、「何のために働いているの?」と心ない一言をかけた記憶がある。時短勤務の女性記者を、内心「使いにくいな」とも思っていた。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら