「会社員→作家」副業時代を経た31歳が鳴らす警鐘 知っておきたい「本業に集中しないデメリット」

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7
拡大
縮小

たとえば私、新卒でかなり優秀な人が多い部署に入れていただいたんです。みんなが憧れるような人が所属している部署で、いろんな人から「この部署に入れるなら、長期的に見たら本業に集中したほうがいいよ、絶対にいい経験になるから」と言われて。普通にキャリアの観点から考えると、副業なんてしないほうがいいんだろうな、どうしようかな、と何度も悩みました。あと、たぶん会社員に集中したほうが、お金は稼げるんですよね(笑)。

だけど自分の場合は、書くことが好きで、書きたいなと思ってしまった。もっと稼げる分野に才能や、やりたいことがあったらよかったのに~とはちょっと思いますけど、でも、自分の場合書くことが好きだから、お金やキャリアの観点では一筋縄ではいかなくとも、書くことを選んだ、と思っています。私にとっては、テキストに関わるという夢を諦めきれなかった、自分のキャリアからまったく消すことができなかった。

そんなわけで自分はたくさん考えて出した結論なのでいいのですが……もし後輩が兼業するとしたら、「本業に集中しないデメリットは考えたほうがいいよ」とは、言いたくなると思いますね。

知っておきたい「本業に集中しないデメリット」

―本業に集中しないデメリット。

本業で成果を出さなきゃいけない時期、みたいなものがあると思います。キャリアが同時並行できることは兼業のメリットですが、やっぱり忙しいし本業に集中できないデメリットがあるのはみんな知っておいたほうがいいよ、と。

副業ってキラキラしてるし儲かるって言われがちですが、やっぱり集中してる人には集中してる人の強さが絶対にある。

副業をやるなら、本業に集中できないことのトレードオフを意識してやったほうがいいよ、とすごく思います。

次ページキャリアの選択肢を狭めている?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT