社員の流出防止に「他社の成功事例」は通用しない 身の丈に合わない施策は「裏目」に出ることも

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

分かりやすい失敗事例を2つ紹介します。

①マッサージチケットの配布…X社は、日頃の労をねぎらおうと、従業員にマッサージの無料チケットを配布しました。その結果、ある部署からは感謝の声が届いた一方で、エンゲージメントが低い別の部署からは「もっと働けということか」というネガティブな反応が返ってきました

②ピザパーティーの開催…Y社は、コミュニケーションを活性化させてオープンな組織風土を醸成しようと、ピザパーティーを開催しました。しかし、パーティーでの会話は会社や上司に対する不満ばかりでした。ピザパーティーは意図せず「愚痴大会」のようになり、組織風土の悪化を招いてしまいました。

大切なのは、自社に合った「最適解」を探ること

Planのポイント…絶対解ではなく、最適解を探る

そもそも、従業員とどのような関係性を築きたいかは企業によって異なり、また、業界や業態、事業内容などによってエンゲージメントの傾向は様々です。その時のエンゲージメントの高さや組織状態によって最適な施策は変わってきます(図表2)。

(図表2:本書より引用・改変)

※外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください

有名企業で成功した施策がそのまま自社にもマッチする可能性は低いと捉えた方が良いでしょう。他社の成功事例を参考にしつつも、自社に合った「最適解」を探ることがエンゲージメント向上の近道です。

次ページ施策の効果が出ても、まだ油断はできない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事