また格安航空会社を設立したANA、2本立て飛行のなぜ?

拡大
縮小


 浮き彫りになるのはANAの焦りだ。10年10月、成田空港は年間発着枠を現在の22万回から段階的に30万回(14年度)まで拡大することで、地元と合意。混雑空港だった成田でも発着枠に余剰が発生し、外資の参入余地が生まれた。その後日本政府は、韓国やシンガポール、マレーシア、香港などアジア各国と、成田を含めた航空自由化で次々と合意に達している。

すでにエアアジアのほかにも、豪州のジェットスター航空、中国の春秋航空など、LCC各社が日本の国内線への参入を示唆している。「ANAにとっては大きな脅威」(伊東社長)なのだ。

外資の国内線参入には資本規制(出資比率3分の1未満)があり、日本企業のパートナーが必要だが、航空会社でなくてもいい。ANAとしては黙っていても国内市場を荒らされるなら、最大手のエアアジアと真っ先に組むほうが得策と判断。結果的に、先に走らせていたピーチと“ダブり”が生じてしまった、という見方もできる。

最も得したエアアジア

今から13年前の1998年、国内線の規制緩和が実施され、スカイマークや北海道国際航空(エア・ドゥ)が半額程度の運賃で参入。このときは参入路線が極めて限定的だったせいもあり、日本航空(JAL)やANAは競合路線の同時間帯のみで割引を拡大し迎撃に成功した。

しかし今度のLCC来襲は量も質も当時より上。今後のANAは本体サービスと切り離し、エアアジア・ジャパンというサブブランドで格安対策を展開することになる。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT