TVマン見た「絶滅危惧種と暮す民族」驚く日常(中) ヒマラヤで「高原の王者」野生のヤクと遭遇し…

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11
拡大
縮小
山岳地帯で荷物を運ぶヤク
チベット民族が共生するすべての動物はそれぞれの重要な役割を果たしている(パブリックドメイン)
この記事の画像を見る(25枚)
世界36カ国を約5年間放浪した体験記『花嫁を探しに、世界一周の旅に出た』が話題を呼んでいるTVディレクター・後藤隆一郎氏。
その後藤氏が旅の途中で訪れた、ヒマラヤ山脈にある辺境の地、チベット仏教の聖地「スピティバレー」で出会った「標高4000mに暮らす人々」の実態をお届けします。
*この記事の前半:TVマンが見た「絶滅危惧種と暮すチベット民族」驚く日常(前編)
*この記事の続き:TVマンが見た「絶滅危惧種と暮すチベット民族」驚く日常(後編)

人懐っこい村人と警戒心のない野生動物

朝食を食べた後、カナさんと二人で村を探索した。四方が山々に囲まれた小さな村には女性と子どもたちがたくさんいて、皆、とても人懐っこい。

歩いていると、小さな子どもたちが後からゾロゾロとついてくる。

スマホのレンズを向けると、屈託のない笑顔でピースサインを見せてくれた。幼い弟を背負いながら妹の手を引く10歳くらいの男の子もいる。

大自然を遊び場にしている子どもたちは、皆、元気いっぱいで、わんぱくそうだ。

その光景は何だかとても懐かしく、大分県に住んでいた幼少期、近くにガキ大将がいて、こんな感じで遊んでいたのを思い出した。

ムド村の人々
ムド村の人々。若い女性と子どもがたくさんいる(写真:筆者撮影)
可愛いピースサイン
可愛いピースサイン(写真:筆者撮影)
子供達
子どもたちはとても人懐っこい(写真:筆者撮影)
弟と妹の世話をする小学生くらいの子供
弟と妹の世話をする小学生くらいの子ども(写真:筆者撮影)

村は動物であふれ返っていた。放牧された牛やロバがあちこちに佇んでいる。くるりと巻いた大きな角と茶色く長い毛を持つヤギが日なたぼっこをしながら、のんびりと寝転がっていた。

次ページ日本では見かけないヤギの姿
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT