尼君の最期と、遺された姫君へ募る光源氏の思い 「源氏物語」を角田光代の現代訳で読む・若紫⑦

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 最新
拡大
縮小

「むさくるしいところではございますが、せめてお見舞いのお礼だけでも申し上げたいとのことです。ぶしつけに、こんな奥まったうっとうしいところでございますが」

と女房が言い、確かにこうしたところはあまり見たことがないと光君は思う。

「いつもお伺いしようと思いながら、すげなくされるばかりなので、遠慮しておりました。ご病気が重いことも伺っていなかったのは、うかつなことです」と光君が言うと、

「気分のすぐれないのはいつものことでございますが、もういよいよという有様になりまして……。畏れ多くもお立ち寄りくださいましたのに、直接ご挨拶申し上げることもできません。仰せになられます例の件ですが、万が一お気持ちが変わらないようでございましたら、このようにたわいない年頃が過ぎましてから、かならずお目をかけてやってくださいませ。たいそう心細い有様のままこの世に残して参りますのが、往生の障りと思われることでしょう」

との尼君の言葉である。

「若紫」の登場人物系図(△は故人)

「あの子の声を、どうか一声でも」

病床がすぐ近くらしく、尼君の心細げな声がとぎれとぎれに聞こえてくる。

「本当に畏れ多いことでございます。せめて姫君が、お礼の一言でも申し上げられる年齢でしたら……」と尼君は女房に漏らしている。それをしみじみと悲しく聞き、君は言った。

「いい加減な気持ちでしたら、こんな奇異にも思われかねない振る舞いをお見せするものですか。どのような前世の因縁なのか、はじめてお見受けした時から、不思議なほど、心からいとしくお思い申し上げております。この世だけのご縁とは思えないのです。ここへ来た甲斐もないように思えてなりません、あのかわいらしい子のお声を、どうか一声でも」

それに対して女房が、

「もう何もおわかりにならない様子で、ぐっすりとお休みになっておりますので」と答えるが、ちょうどその折しも、向こうからやってくる足音がし、続けて、

「おばあさま、北山のお寺にいらした源氏の君がいらっしゃったのですって。どうしてご覧にならないの」と幼い声がする。女房たちはひどく決まり悪そうに、

「しっ、お声が大きいですよ」と制するが、

「あら、だって、源氏の君をご覧になったら気分の悪いのもすっかりよくなったとおっしゃっていたじゃないの」と、得意げになって言うのが聞こえる。

光君はそれを聞いてたまらなくかわいく思うが、女房たちが困り切っているので、聞かなかったふりをして、生真面目なお見舞いの言葉を述べて帰ることにした。なるほど、まったく子どもっぽいなと思うが、同時に、自分でみごとに教え育てたいと思うのだった。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT