中村家では、学校の勉強だけが大切ではないと考えている。「それに、うちは子供には、理性のほかに感性、野生も身につけてほしいと思っています。だから、塾に行っている暇はありません」。
マレーシアでどうやって野性を育てる?
とはいえ、外遊びの機会が少ないマレーシア。ここでどのように野性を育てるのだろうか。
もともと、スケボーが大好きな一家は、スケボーパークのそばにこだわって住まいを選び、週に3~4回は通う。ストリートカルチャーを通じて現地の友達を作り、ヒップホップや水泳なども積極的にやらせている。一戸建てに引越してからは、庭で畑を作り、畑仕事を覚えさせている。
現在は、校内に小川やツリーハウスのあるジャングルのような敷地を持つ学校に興味津々。できれば、子供たちをそこで学ばせたいと考える。でも子どもが将来的にずっと言うことを聞くとは思っていない。
「私自身も親の言うことを聞かなかったですからね。でも親も不良ですから、こちらもガンガン仕掛けてやる!って思っていますよ」
マレーシアの社会は日本の田舎に似ているという。「いきなりピンポンして家にやってきたり、モスクを中心に、家族と地域の人のコミュニティーがまとまってます。だから、居心地がいいんでしょうね」
サラリーマンだった夫は会社を辞めて一緒に来たが、英語が話せるのは、家族の中で芙美子さんひとり。そのため、移住当初は争いが絶えなかった。
「移住して1、2年は、ものすごいストレスで、夫と喧嘩ばかりしていましたが、最近ようやく夫も私もお互い馴れ合いをやめ、独立できるようになってきました」
今後マレーシアで長く生活していくために、マレーシアの総合サイト「マレーシアマガジン」を立ち上げた。「社会経験がなかったので、毎日のように主人に怒られてました」と振り返る。
現地在住の日本人と仕事をするうち、日本人の多くが自分のパターンを壊されるときに怒ることに気がついたという。また、争いの原因の根本は、ほとんど「自分と違うから」ということに気がついた。それからは、グループには極力入らないようにしている。他人と離れてひとりになれば、誰も嫌う必要もなくなってくるからだ。
「みんなそれぞれ自分のフレームがあって、誰かがそこに入ると怒り出す気がします。けど私はそのフレームがなくて、誰でも出入り自由なんです。ついつい好奇心のまま動いてしまうんですけど。自分も楽しんで周りも楽しませたい。今の所、それしか生き方が解らないのです」
先のことは決めていない。マレーシアにずっといるとは考えておらず、将来、ほかの国に行くことも考えている。「新しいところにいったら、楽しいじゃないですか」と笑う。「海外暮らしって、びっくりするような体験があるんですよ。いまは移住してしばらく経ったので、視界がバンと大きく変わることはなくなりました。それでも何か新しい事を発見し、過去の自分とさよならし続けるのは楽しいです」と締めくくってくれた。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら