事故率が激減したタクシー会社が社員に"した事" 好感度UPも狙える「プライミング効果」を解説

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「どちらかを選ぶべき」という方向に認知を誘導されると「承認するか・しないか」という認知がどこかに飛んでしまうのです。「二分法の罠」とも呼ばれます。

上司「この書類の翻訳だけど、今日中にやれる? それとも明日中かな?」
部下「え? あ……、はい。今日中にやります」

レストランやファストフード店では、「誤前提暗示」で追加注文をとられます。

店員A「食後のお飲み物は、コーヒーか紅茶のどちらになさいますか?」

NOと言わせないデートの誘い方

デートに誘う場面でも、「誤前提暗示」で導けば、NOを回避できます。

2人の男性の告白両方を断る女性
(イラスト図版:山崎平太/ヘイタデザイン)
男性「きみは、和食と洋食と中華だったら、何が一番好きなの?」
女性「あたしはやっぱり、和食が好きだわ。お刺身とかが、おいしいから」
男性「お刺身はいいねぇ。で、食事するなら、六本木と銀座だったらどっち?」
女性「銀座がいいわね、上品だし……」
男性「銀座のうまい割烹料理店知ってるよ。明日行く? それとも今日行く?」
女性「わあ、嬉しい! ぜひ、今日にでも行きたいわ」

最初から「ぼくと一緒に食事でも行かない?」などと誘うと、「えっ、何で?」などと戸惑わせ、「今度、時間のある時にね」などとスルーされかねません。

なお、選ぶのが苦手な人には、二者択一を連続させれば、結論を絞り込めます。

店員「お客様、本日はカーテンをお探しですか?」
お客「うん、そうだけど。種類が多くて今日はとても決められないねぇ……」
店員「お客様のお好みの色合いは、暖色系と寒色系ではどちらでしょうか?」
お客「リビングのカーテンだから暖色系のベージュとかがいいかな」
店員「それでは、無地と柄モノの揃ったこちらのコーナーはいかがでしょうか?」
お客「あ、なるほど、このコーナーはいいね。じゃ、ここから選ぼう」

まとめ 二者択一の選択だと、結論を絞り込みやすい。

神岡 真司 ビジネス心理研究家 日本心理パワー研究所主宰

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かみおか しんじ / Kamioka Shinji

最新の心理学理論をベースにしたコミュニケーションスキル向上指導に定評がある。法人対象のコミュニケーショントレーニング、人事開発コンサルティング、セミナー開催などで活躍中。著書に、『最強の心理学』(すばる舎)、『思い通りに人をあやつる心理テクニック101』(フォレスト出版)、『嫌いなヤツを消す心理術』『口下手・弱気・内向型のあなたのための弱みが強みに変わる逆転の心理学』(以上、清流出版)、監修書に35万部のベストセラーとなった『ヤバい心理学』や、『もっとヤバい心理学』(日本文芸社)がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事