死んだペットは「ゴミ」?尼崎市の騒動から考える 自治体で異なる対応、専用の動物火葬炉は高額

拡大
縮小

動物火葬炉の設備費や維持費、人件費などが必要となり、利用料金はそれに伴い高くなるのが実情で、動物の重量によっても上下します。自治体運営であっても、手厚い供養にはそれなりの費用がかかるということです。

筆者も滋賀県に在住していたときに愛犬のボルゾイが亡くなり、他市民として大津聖苑を利用したことがあります。収骨には入れ物が必要で、大きな骨壺を持参しました。

収骨の際には、担当の職員の方が愛犬の骨をていねいに扱ってくれました。「これが喉仏(のどぼとけ)ですよ」と、骨の説明もしてくれたことが印象に残っています。愛犬は50kg以上あり、他市民の利用料金は4万円でしたが、対応内容などから納得のいく利用料金だと思いました。

亡くなったペットを一般家庭ゴミと一緒の焼却炉で焼かないためには、大津市のように市営火葬場などに動物火葬炉を置く必要がありますが、自治体によりさまざまな問題をクリアしなければならず、一筋縄ではいかないと耳にしたことがあります。

尼崎は飼い主の心情に寄り添っている?

尼崎の話に戻りますが、ペット(犬・猫などの小動物)が亡くなったら、飼い主の自宅などに市の職員が引き取りにいく(1体あたり2700円)か、飼い主が直接クリーンセンターへ持ち込む(1体あたり1300円)かのいずれかの対応をしています。

同市は「ペットが使っていた思い出の品々も一緒に預かるなど、きめ細やかな対応をしていきたい」としていますが、引き取られた後は市のクリーンセンターで一般家庭ゴミと一緒の焼却炉で焼かれることに変わりはなく、「火葬方法は従来通り、そのため遺骨や位牌は返せない」としています。

しかしながら、ぺットを引き取る際の手数料の支払い方法を「ゴミ処理券」の購入ではなく「手数料」として現金で徴収することとし、利用料金を変更することなく、亡くなったペットを飼い主の自宅などに市の職員が引き取りにいくとしたのは、「飼い主の心情に寄り添う」という点において、できる限りの対応をしていると筆者は考えます。

大切なペットの死について考えることは難しいでしょう。ですが、自分の住んでいる自治体がどのような対応をしているのかは、飼い主は事前に知っておく必要があると思います。

自治体のホームページでも確認できますが、見つからない場合は、「○○県○○市ペット火葬」と検索するとよいでしょう。自治体での対応が十分ではない場合 、大津市のように他市民でも利用できる場合があるので、近隣の自治体の情報収集もしておくといいかもしれません。

また、手厚い供養を望む場合には、民間業者の利用を検討しておくことをおすすめします。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT