「世界一危険な道」をTVマンが歩いてみた【後編】 敏腕TVディレクターの「過酷な体験」驚きの結末

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

顔つきはまるで日本人。おばあちゃんは運転手と談笑しているが、特にお礼を言う素振りはない。

どうやらこの辺りでは、歩いている人がいたら車に乗せるのが普通らしい。確かにこんな一本道にタクシーなど走っているはずもない。

「危険」は去り、チベット仏教の聖地へ

『花嫁を探しに、世界一周の旅に出た(わたしの旅ブックス)』(産業編集センター)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

しばらく道を走り、おばあちゃんが指示を出すと車が止まり、運転手と談笑しながら車を降りた。

窓の外を見ると、そそり立った崖の300〜400m上部に集落というには小さすぎる7~8軒の家が立ち並んでいる。おばあちゃんはこれからあの急斜面を崖の上まで登るようだ。なんともたくましい。

それからもう少し車が進むと、川にかかる橋や学校らしきものが見えてきた。ぽつりぽつりだが建物も増えている。

運転手に「カザ?」と聞くと「そうだ」と身振り手振りを交えながら笑顔を見せた。カザはスピティバレーの中心地。

どうやら、あれが、この辺りで一番大きな村のようだ。

「世界で最も危険な道」の旅は終わりに近づいてきている。

インドの最北端に位置するレイ・ラダックに行く予定を変更し、何かに導かれるように辿り着いた辺境の地、スピティバレー。

インドとチベットの中間に位置するその場所は、標高4000メートルを超えるヒマラヤ山脈に遮られてきたことが幸いし、歴史的に中国の影響を受けてきたチベットとは異なる、伝統的なチベット文化が、今もなお、脈々と受け継がれているという。

厳しすぎる自然環境が故に、外部との交流を閉ざされてしまった山岳民族。そこに暮らす人々は何を食べ、どのような家で暮らし、どんな日々を過ごしているのか。

そして、そこに根付く独自の文化や風習とは。いよいよ、チベット仏教の聖地を巡る旅が始まる。

辺境の地 「スピティバレー」(写真:筆者撮影)
後藤 隆一郎 作家・TVディレクター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ごとう りゅういちろう / Ryuichiro Goto

1969年大分県生まれ。明治大学卒業後、IVSテレビ制作(株)のADとして日本テレビ「天才たけしの元気が出るテレビ!」の制作に参加。続いて「ザ!鉄腕!DASH!!」(日本テレビ)の立ち上げメンバーとなり、その後フリーとなり「ザ!世界仰天ニュース」(日本テレビ)「トリビアの泉」(フジテレビ)をチーフディレクターとして制作。2008年に映像制作会社「(株)イマジネーション」を創設し、「マツケンサンバⅡ」のブレーン「学べる!ニュースショー!」(テレビ朝日)「Google政治家と話そう」(Google)など数々の作品を手掛ける。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事