ビジネスモデルを四季報記者がコンパクトに解説。
証券|手数料無料化で加速する資産管理モデルへの転換
個人投資家が株式を売買する際、取引を仲介し、マッチングするのが証券会社だ。長年、取引量に応じた手数料を得てきたが、そのビジネスモデルが変容しつつある。
背景の1つが、ネット証券による手数料無料化である。値下げ合戦が限界に達し、収益モデル転換を迫られた。
もう1つが不要な売買を顧客に繰り返させる「回転売買」の回避だ。金融庁は「顧客本位の業務運営」を求め、回転売買させないよう監視を強めている。
そこで証券会社が志向するのが「資産管理型」のビジネスモデルである。株式や債券、投資信託など顧客の金融資産を組み合わせて運用し、その資産の大きさに応じてストック収入を受け取る。従来のように株高が直接業績の向上につながりはしないが、株価下落のダメージは緩和される。
「ストック収入が増えて業績の安定性は高まっている」と野村ホールディングスの北村巧CFOは語る。ビジネスモデル転換の流れはもはや不可逆的だ。


















