急成長を計画している。

![週刊東洋経済 2024年2/24特大号(もうけの仕組み ─2024年版─)[雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/518nhmVpaVL._SL500_.jpg)
「2028年度に売上高1000億円超、EBITDA(利払い前・税引き前・償却前利益)で300億円の黒字を目指す」
会計など間接業務向けソフトを手がけるマネーフォワードの辻庸介社長は、1月に開いた23年11月期決算の説明会の冒頭でそう宣言した。足元の売上高は303億円、営業損益は63億円の赤字。5年後とはいえ、急成長を計画しているのは間違いない。
ソフトウェアの中でも、売り切りやライセンス販売ではなく、継続して使うクラウドベースのSaaS(ソフトウェア・アズ・ア・サービス)が注目を浴びている。マネーフォワードや同業のフリー、交通費精算システム「楽楽精算」を手がけるラクス、営業支援DXのSansanなどが有名だ。
独特のビジネスモデルが高い評価
各社の売上高は200億~300億円程度。赤字企業が多く、収益性も高くない。しかし、時価総額はラクスの4000億円超を筆頭にいずれも1000億円を軽く超える。
この記事は有料会員限定です。
(残り 1753文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら