中国スマホ「トランシオン」が新興国市場で大躍進 2023年の出荷台数9500万台超、世界シェア5位に

✎ 1〜 ✎ 1388 ✎ 1389 ✎ 1390 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そんななか、トランシオンの成長ぶりはトップ5のなかでも抜きん出ている。市場調査会社IDCのデータで見ても、トランシオンの2023年のスマホ出荷台数は前年比30.8%増加。世界市場で8.1%のシェアを獲得し、メーカー別ランキングで第5位に上昇した。

トランシオンは中国企業ながら「アフリカのスマホ王」の異名を持つ(写真は深圳市の本社ビル)

同社の主戦場はアフリカ、中東、ラテンアメリカなど中国国外の新興国市場だ。「テクノ」「インフィニックス」「イテル」など複数のサブブランドを使い分け、ローエンドからミドルクラスまでの製品を展開する。

アフリカで5割弱の市場シェア

なかでもアフリカ市場で、トランシオンは「アフリカのスマホ王」と呼ばれるほどの存在感を持つ。

本記事は「財新」の提供記事です。この連載の一覧はこちら

市場調査会社カナリスのデータによれば、トランシオンの2023年7~9月期のアフリカ市場向け出荷台数は860万台に上り、48%という圧倒的な市場シェアを獲得した。同社は中東市場でもメーカー別シェアで第2位につけている。

トランシオンの躍進を後押ししたのは、新興国のスマホ市場の急成長にほかならない。その勢いを受け、2年連続で縮小していた世界市場は底入れに向かいそうだ。テックインサイツは、2024年の世界のスマホ出荷台数が前年比3%増加すると予想している。

(財新記者:翟少輝)
※原文は2月3日配信

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事