シニア人材は「野村再生工場」方式で再活躍できる 野村克也氏の選手指導法をビジネスにも応用

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

これを乗り越えるのが、提出されたレポートに対する上司からのコメントです。

「この指摘は的を射ています」というポジティブなものだけでなく、「この文章だと、私は○○さんのいいたいことが読み取れませんでした」「レポートの提出は受講の翌日までなので、その期日は守っていただけますか」など、改善を促すコメントで、上司の、あるいは会社側の期待値に対して、足りていない部分を本人に認識してもらいましょう。

なお、上司側には、厳しいことを言えるだけの信頼関係の構築が必要なことは、言うまでもありません。仮に配置転換が「合う、合わない」に基づいてなされた場合でも、相互理解に十分な時間をとることをお勧めします。

具体的な手法は、片岡裕司著『なんとかしたい!「ベテラン社員」がイキイキ動き出すマネジメント』(日本経済新聞出版社、2016年)の「仕事年表」や「自己探求シート」が参考になります。

配置転換成功の秘訣は「愛情」

『企業実務2月号』(日本実業出版社)書影をクリックすると企業実務公式サイトにジャンプします

ここまで、厳しい話も含めて、ミドル・シニア人材の配置転換成功のコツを解説してきましたが、最後に野村克也氏の著書から「再生工場」を成功させる秘訣を引用します。

野村氏は、「どうやって人を再生させるのですか?」と聞かれるたび、同じ答えを繰り返したそうです。それが、「その選手に対する愛、そして情熱です」というものです。

中小企業で人の問題に対処する際、一筋縄ではいかないことも多いものです。そのようなときでも、人材に対する責任感と、会社とお客様に対する愛情を持ち続けることこそが、ミドル・シニア人材の配置転換を成功させる秘訣といえるでしょう。

木田 知廣(きだ ともひろ)
筑波大学卒業後、アメリカ系人事コンサルティングファーム、ワトソンワイアットに入社。社会人向けMBAスクールのグロービスにて、グロービス経営大学院の前身となるプログラムの立ち上げに携わった。経営学の分野で有効性が実証された教育手法を使い、「情報の非対称性」を解消することをミッションとしてシンメトリー・ジャパンの代表に就任。国内企業の研修を行うとともに、アメリカ・マサチューセッツ大学MBA講師を務める。
企業実務
きぎょうじつむ

仕事をすすめるうえで必要な実務情報や具体的な処理の仕方を正確に、わかりやすく、タイムリーにお届けする月刊『企業実務』。経理・税務・庶務・労務の事務一切を一冊に凝縮。1962年の創刊以来、理論より実践を重んじ、“すぐに役立つ専門誌”を貫き、事務部門の業務を全面的にバックアップしている。企業実務の公式サイトはこちら

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事