「会議が煮詰まる」は良いこと?それとも悪いこと? ビジネスマンなら知っておきたい正しい日本語

拡大
縮小
ちょっとした「言い間違い」が命取り。社会人としての「常識」として、一般的な日本語の意味合いをおさえておきましょう(写真:マハロ/PIXTA)
この記事の画像を見る(7枚)
ちょっとした言い間違いは誰にでもあるもの。とはいえ「ビジネスシーンでは、言葉を知らないことで、教養のない人とみなされてしまう事態に及びかねない」と、明治大学教授の齋藤孝氏は警鐘を鳴らします。
職場で「残念な人」にならないためにも、今すぐ身につけておきたい真の教養について、齋藤氏の新著『二度と忘れない! イラストで覚える 大人の教養ことば』より一部抜粋しながら、ご紹介します。

ちょっとした「言い間違い」が命取りに

テレビ番組のコメンテーターなどをしておりますと、いわゆる「正しい日本語」について説明を求められる場面が多くあります。そこで頭を抱えるのが、間違った言葉を使っている人がすでに“過半数”を占めている場合です。

言葉とは、あたかも生物の進化のごとく、時代に合ったものが生き残り、そうでないものは次第に使われなくなっていきます。かつては「間違い」とされていた言葉が、あまりに多くの人が誤って使うことで、正式に辞書で扱われるようになることも少なくありません。これも、言葉の生命力ゆえでしょう。

一方で、特に社会人と呼ばれる年代の人が、ビジネスシーンなどで驚くような言葉の間違いをした場合、その人の知性を疑われてしまうこともあります。それは、多くの人が「社会人なら、日本語は当たり前にできるもの」→「当たり前ができない人」→「この人は、常識がない」と考えるためです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT