「会議が煮詰まる」は良いこと?それとも悪いこと? ビジネスマンなら知っておきたい正しい日本語

拡大
縮小

したがって、いくら言葉は変わりゆくものだとしても、社会人としての「常識」として、一般的な日本語の意味合いをおさえておく必要が生じます。

ところが、日本語やその誤用に関する書籍は数多あれど、「しっかり目を通したのに……どっちが間違いなんだっけ?」と知識が記憶に残らず、結果として振り出しに戻ってしまった経験を持つ人も多いのではないでしょうか。

実は人間には、ただ一覧表を眺めるだけではなかなか頭に入ってこない知識でも、「へえ、なるほど!」「これは面白い語だ!」など、“感情が動くと覚えやすい”傾向があります。

そこで、覚えた言葉を“二度と間違えない”テクニックとして挙げられるのが、イラストを通じた視覚からの記憶へのアプローチ、加えて、その言葉にまつわる失敗談や笑い話などのエピソード(物語)を通じて、感情に訴えかけるといった手法です。

こうしたテクニックを存分に使って、あらためて、ビジネスマンとして必ず覚えておきたい「大人の教養」として、間違えやすい日本語をチェックしていきましょう。

職場で間違えたくない「煮詰まる」

さて、ここでは実際にいくつか、ビジネスシーンで間違えている人が多く見受けられる「言い間違い」をご紹介していきます。あなたは、これらの日本語を、はたして正しく使うことができているでしょうか。

大人の教養ことば
(『二度と忘れない! イラストで覚える 大人の教養ことば』より)

語感が似ているため「行き詰まる」と混同される方が多いのかもしれませんが、意味合いはまるで違います。

「煮詰まる」は、いわばおいしくコトコト「煮詰めた」シチューのようなもの。「3日も煮詰めて、最高の味に!」「ようやく煮詰まったから、さあ食べよう!」となるわけですね。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT