「キャリア官僚→アマゾン」彼が15年で得た学び ロビイストの実態、どんなことが求められるか
グローバルなテック企業はとてつもないスピードで新たな製品やサービスを出していく。私がアマゾンに入社した2008年当時は、書籍を中心とする物販のインターネットショッピングが中心で、国内の物流センターも千葉県に2か所あるだけであった。
AIやIoTなど多様な最新技術と関係
電子書籍や音楽・映像配信などのデジタルサービスはまだ開始しておらず、アマゾン ウェブ サービスというクラウドコンピューティングサービスに関しては日本に事業部門がなく社員がまだ誰も採用されていなかった。
そのため必然的に、ロビイングの仕事も一般用医薬品のインターネット販売など物販に関わる問題が主であった。
しかし、今やアマゾンが関係するサービスには、AI、ロボット、無人航空機、衛星、音声認識デバイス、IoT(モノのインターネット)など多様な先端テクノロジーが関わっており、そして新たな製品やサービスのローンチが非常に速いスピードで、今でも遅滞することなく続いている。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら