東日本大震災では、トイレが使用できないことが日常生活の動作能力低下につながることが指摘されました。
このような場合、トイレへの声かけが効果的です。他人から一緒に行きましょうと呼びかけられると、重い腰を上げるきっかけになります。高齢者にとっては定期的にトイレに行くこと自体が運動機能を維持・回復するうえで重要になります。
給水車と自家発電機を駆使することで避難所の屋上に水をポンプアップし、あたかも水洗トイレが復旧したように準備して、高齢者が安心して水洗トイレを使えるようにした事例もあります。
トイレに行くときは必ず複数人で
4)明るいトイレ環境づくり
子どもにとって不特定多数の大人との共同生活を怖いと感じる場合もあります。
東日本大震災の避難所でヒアリングをしていたとき、子どもたちからトイレにステッカーを貼りたいというリクエストがありました。明るいトイレ環境づくりをコンセプトに、避難所となった校舎のトイレに簡易なステッカーを一緒に貼りました。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら