世界展開で「日本語」のパーパスを掲げる意義 SDGsに迎合したような英語のフレーズは使わず

拡大
縮小

また、同インタビューで澤田氏は「グローバルで存在感のある会社」を願い、「『イノベーションの花王』と評価もされたい」と語っています。

同社の海外売上高比率はまだ40パーセント程度ですが、ここ数年、中国を中心に海外での売上高比率を伸ばしています。

花王の取り組みには私も関わっています。2018年に開かれたESGラウンドテーブルでは、澤田氏を含めた全経営幹部がESGのグランドデザインを議論する会議に私も参加し、CSV(Creating Shared Value=共通価値創造)を含めた世界の動向についてお話ししました。

新SDGsにマッチした取り組み

また、その前後に行われた「Kirei Workshop」では、半日間、私がファシリテーター役を務め、各世代の部門から選ばれたトップクラスの人たちが、「『個人』のKireiの実現」「『コミュニティ』のKireiづくり」「『地球』の未来 Kireiの保全」の3つのテーマについてブレーンストーミングを行いました。

パーパス経営入門 ミドルが会社を変えるための実践ノウハウ
『パーパス経営入門 ミドルが会社を変えるための実践ノウハウ』(PHP研究所)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

花王のパーパスでは、私が提唱している「新SDGs」(サステナビリティ・デジタル・グローバルズ)の視点がしっかりと踏まえられていると感じます。「サステナブル」はもちろんのこと、「グローバルズ」もしっかりと意識していることは、澤田氏の発言からもわかります。

花王はデジタル活用についても極めて先進的です。中でもR&D領域での成果が目覚ましく、2018年には先端技術戦略室(SIT)を発足させ、DXを推進しています。

例えば、人工皮膚「Fine Fiber」を開発したり、花王の皮脂RNAモニタリング技術を活用した、乳幼児の肌バリア状態を把握する検査サービス「ベビウェルチェック」が、2023年3月に名古屋大学発のベンチャー企業であるヘルスケアシステムズから発売されたりしています。

花王の「Kirei」は、非常に多様性のある言葉であるとともに、誰にとってもイメージしやすい、大企業をまとめるにふさわしいパーパスと言えるのではないでしょうか。

名和 高司 京都先端科学大学教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なわ・たかし / Takashi Nawa

東京大学法学部卒、ハーバード・ビジネススクールにてMBA取得(ベーカースカラー授与)。三菱商事を経て、2010年までマッキンゼーのディレクターとして、約20年間、コンサルティングに従事。日本、アジア、アメリカなどを舞台に、多様な業界において、次世代成長戦略、全社構造改革などのプロジェクトに幅広く携わる。ファーストリテイリング、味の素、 SOMPOホールディングスなどの社外取締役、アクセンチュア、インターブランドなどのシニアアドバイザーを兼任。近著に『企業変革の教科書』(東洋経済新報社)、『稲盛と永守』(日本経済新聞出版)、『パーパス経営』(東洋経済新報社)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT