「ルールを守らない人」が意外と成功するワケ 無意識のうちに思考停止に陥っていないか

拡大
縮小
会社員
本来何が正しくて正解なのかは状況によって変わるもの。闇雲にルールを守っているだけでは環境変化に準用できないかもしれません(写真:metamorworks/PIXTA)
価値観が多様化し、正解やルールが目まぐるしく変化する昨今。「将来が不安だけど、何をしたらいいのかわからない」という悩みを持つ人が増えています。この時代にどんな視点を持つことで、より自分らしく生きられるかを、澤円さん著の『メタ思考~「頭のいい人」の思考法を身につける』より一部抜粋・編集して紹介します。

ルールを疑わない人は思考停止している

皆さんはルールとは当然守るべきもの、と思っていませんか?法治国家で生きる以上、私たちは当然、法律というルールには従わなければなりません。でも、それ以上の決まりごとには本来なんの強制力もありません。

私たちはひとりで生きているわけではありませんから、社会には多くの人が快適に過ごせるように決められたルールがたくさんあります。乗り物における優先席や、スーパーのレジで順番を待って並ぶことはもちろん、大阪のソース2度づけ禁止のルールなんていうのも、多くの人が快適にいられるように設定されたものですよね。

でも、そのルールはいつ、どんなときでも最適解であるとは限りません。優先席とは「お年寄りや体の不自由な人、妊娠中の人などに譲るべき席」とされていますが、年齢にかかわらず目の前に具合の悪そうな人がいたら、その人に譲る方が正しい場合もあるのです。

つまり、本来なにが正解かは状況次第で変わるものであり、新しい局面に遭遇したら、その都度、自分で考えなければならないものなのです。

だからこそ、ルール=守るべきもの、という思い込みを捨てて、他者の決めた定義に従って生きるのか、自分で定義を決め直して生きるのか。そのことを、普段のちょっとした行動から自分に問い直してみることは、これからを生き抜くために、とても大切になってきます。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT