休憩が有利?意外な人が活躍する「ゆるスポーツ」 苦手なら、人でなく「スポーツが変われ」ばいい

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
500歩サッカー
「500歩サッカー」は全員が500歩しか動けない。残り0歩になったら退場だが、その場で休憩すれば歩数が回復するため、プレー中に休憩することがメリットとなる(写真:世界ゆるスポーツ協会サイトより)
「ゆるスポーツ」をご存じだろうか。その名の通りスポーツをゆるめたもので、年齢や性別、運動神経、障害の有無などに関わらず、誰もが楽しめる。現在120以上の競技が生まれ、25万人以上が体験。2021年以降、中学校の保健体育の教科書にも掲載されている。次々と新たな「ゆるスポーツ」をつくり出し、広める活動を行うスポーツクリエイター集団「世界ゆるスポーツ協会」代表理事・澤田智洋さんに誕生秘話や最新の動向を伺った。

スポーツのほうが人間に歩み寄る「ゆるスポーツ」

──澤田さんは本職がコピーライターで、広告会社に籍を置きつつ「世界ゆるスポーツ協会」の代表理事をされています。どのような経緯で協会が発足したのですか。

「世界ゆるスポーツ協会」は2015年に発足し今年で9年目です。設立の個人的要因としては、僕自身スポーツが苦手なのと、全盲の息子が参加できるスポーツが少ないことから、僕らを含めたあらゆる人が楽しめるスポーツをつくりたいという思いがありました。

社会的要因としては、国が掲げる“成人のスポーツ実施率を高める”という目標に寄与したいというのがあります。スポーツ庁の「スポーツの実施状況等に関する世論調査」によると、「週1日以上運動・スポーツをしていない20歳以上の人」の割合は40%以上。

医療費や社会保障費が膨れ上がっている今の状況を打開するためにも、病気になる前に運動不足を解消するという視点は重要だと思います。その中で、日本は諸外国に比べて、みんなが気軽に参加できるスポーツカルチャーが圧倒的に欠けているというイメージがあり、協会設立に至りました。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事