急性膵炎が突然激しい炎症を一気に起こすのと違い、慢性膵炎は長い時間をかけてじわじわと進行していく(関連記事:暴飲暴食後の激痛、怖いのは肝臓より膵臓の病気)。
慢性膵炎になると、膵臓が線維化により硬くなり、やせて萎縮してくる。そして徐々に膵臓の機能が失われていく。炎症によって線維化が起こるのは、肝臓の病気である肝硬変とよく似ている。
男性の約8割が「アルコール性」
似ているのは、それだけではない。アルコールの摂り過ぎが引き金になる点も同じだ。
日本膵臓学会が中心となり、正宗さんらが2016年に全国の医療機関を慢性膵炎で受診した患者を調べた全国疫学調査によると、慢性膵炎の原因は男性(1740例)では79.1%がアルコール性、17.2%が原因のはっきりしない特発性。女性(362例)は55%が特発性、37.6%がアルコール性だった。

















