「40代で東大合格」声優が"一日坊主"推奨する理由 大切なのは「とりあえず」でも始めてみること
「継続は力なり」のもうひとつの意味
継続は力なり。
あきらめずに努力を続けることで夢や目標が達成できる、という言葉です。
この言葉には、じつはもうひとつ意味があると本で読んだことがあります。
努力を続けることができる、そのこと自体がその人の「力」、能力だというのです。
「千里の道も一歩から」、「雨垂れ石を穿つ」、「塵も積もれば山となる」、最近だと「あきらめたらそこで試合終了ですよ」のように、努力を続けることの大切さを説いた言葉はいくつもあって、これらの言葉はたいてい、成功したかたや秀でた才能・能力をもつかたによって語られています。
そうしたかたがたがおっしゃると説得力があって、「よし自分も頑張ろう!」と発奮できます。
とはいえ、小さな努力であっても、継続して積み重ねていくのは大変なことです。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら