独学で東大合格した声優の勉強法は「はしご酒」? 勉強場所や科目のホッピングが生む意外な効能とは
「快適な場所」こそ勉強のための貴重な資源
勉強は、快適にできるかどうかがとても重要です。
快適にできると長期間でも続けていけます。
快適さが勉強のエネルギー源になります。
カフェ、図書館、電車のなかなど、人それぞれに集中しやすい環境がありますよね。
自宅でも、書斎や勉強部屋に限らず、お風呂のなかだったり、ソファの上だったり、ダイニングテーブルだったり、夜にベッドに入ってからだったり。
快適な空間から得られるエネルギー、そのおかげで保てる気力や体力は、手間やお金に勝るとも劣らないほどの貴重な資源だと考えています。
科目や内容に応じて勉強場所を変えてみるのも気分転換になります。
私はよく、カフェで勉強しました。カフェにいると、人が見えるし、景色が見えるし、時間経過につれて人や物が動いたり移り変わったりするのも見えます。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら