なぜシャンパンタワーにドンペリが選ばれるのか 日本に欠けているラグジュアリーの視点と可能性
さまざまな消費財の分野で、日本には優れたものづくり力や、才能あるデザイナー、そして消費者の目も肥えている。そこに目を向ければ、日本からラグジュアリーブランドが輩出される要素は揃っているように見える。しかし、なぜ日本から世界的なラグジュアリーブランドは生まれないのか。
先日、コロナ危機後に、破壊と変革を繰り返し、ますます成長する世界の各ブランドの最新動向をまとめた『世界のラグジュアリーブランドはいま何をしているのか?』が邦訳出版された。
同書に関連し、日本でのラグジュアリーブランドの可能性について、ロングセラーの経営書『新しい市場のつくりかた』の著者で、日本のものづくりやラグジュアリー分野にも造詣の深い、経営学者の三宅秀道氏に論じてもらった。
ドンペリ発祥の地での体験
2018年11月に筆者は、フランスのマルヌ県・オーヴィエ村の修道院を見学させてもらった。ここはかつて、修道士ドン・ペリニヨンが世界初のスパークリングワインを生産したところだが、現在はモエヘネシー社が所有する接遇施設になっている。
ここでヴィンテージのシャンパンを試飲させてもらうと、文字どおり「官能的な美味」という言葉の意味がわかる。
筆者は美食に耽るほどの経済力を持ち合わせていないので、グルメマンガなどで、よく主人公がこの「官能的な美味」という形容を口にする場面を見て、率直に反感を抱いていた。何が官能的だ、語彙が少ないから適当なことを言いやがって、と思っていたが、あの表現は、実はリアルな裏づけがあった。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら