有料会員限定

投資家必見! 2024年「マーケットカレンダー」 市場を動かす重要統計・イベントを先取り

✎ 1〜 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

世界の重要なGDP、雇用・消費者物価統計発表、金融政策決定会合の日程を押さえれば、市場の動きの先取りも可能だ。

カレンダーの上に立つミニチュアのビジネスパーソン
(写真:Supawat / PIXTA)

特集「2024大予測|経済・政治編」の他の記事を読む

鳴動する政治。終息しない戦乱。乱高下する市況。その先にあるのは活況か、暗転か――。
『週刊東洋経済』12月23-30日 新春合併特大号の特集は「2024年大予測」。世界と日本の行方を総展望する。
週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)[雑誌]
『週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)』。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

2024年のマーケットの最大の関心は、米国やユーロ圏がいつ利下げに踏み切るかだ。

障害はインフレ率の高止まりで、米国の場合、少なくとも23年9月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で予想した24年末のコアインフレ率2.6%程度への鈍化が必要だろう。が、大統領選を前に景気が悪化する事態となれば、政治的に利下げ圧力が強まる懸念も潜む。

日本の焦点は、金融政策の正常化だ。景気は経済再開やインバウンド需要に加え、岸田文雄政権による経済対策が下支えしている。インフレ率は生鮮食品とエネルギーを除くベースで前年比約4%と、すでに欧米と変わらない。

23年春闘の賃上げ率(定昇分を含む)は平均3.6%だったが、24年は岸田政権の後押しもあり、4%程度の賃上げが期待されている。4月の物流業界などでの残業規制強化から、人手不足はより深刻化し、賃金上昇は一段と進みかねない局面にある。

YCC(イールドカーブ・コントロール)政策は、10年国債利回りの上昇を徐々に容認し、事実上の撤廃を目指す段階にあるが、政策金利は24年春闘の見極めがつく4月ごろにもマイナス金利が解除される可能性が高い。日本の金利が上向くのに対し、米国が利下げに踏み切れば、為替は円高へ水準訂正が進む可能性が出てくる。

2024マーケットカレンダー

関連記事
トピックボードAD