有料会員限定

株価、物価、所得…これが2024年の日本経済だ 毎年恒例!民間エコノミスト18人にアンケート

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

安定した物価上昇と賃上げの好循環は実現するか。

日銀外観
(写真:Ryuji / PIXTA)

特集「2024大予測|経済・政治編」の他の記事を読む

鳴動する政治。終息しない戦乱。乱高下する市況。その先にあるのは活況か、暗転か――。
『週刊東洋経済』12月23-30日 新春合併特大号の特集は「2024年大予測」。世界と日本の行方を総展望する。
週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)[雑誌]
『週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)』。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

2023年は新型コロナの社会的影響が薄れる一方で、インフレが市民生活を直撃した1年だった。また「失われた30年」といわれる日本経済でも、物価の上昇が起こりうるという意識と、企業も賃上げに応えるのが責務との考えが広まり始めた。

24年は政府・日本銀行が望む、安定した物価上昇と賃上げによる好循環が実現し、日本経済は上向くのか。東洋経済が23年11〜12月に実施した18人の有力民間エコノミストに対するアンケートでは、24年度もそれが容易でないとの見立てがなお強い。

24年度の実質GDP(国内総生産)成長率は、18人全員が23年度より低下するとみる。うち11人が1%以下と予測。人手不足による供給制約を背景に、企業は生産性向上に向け設備投資を活発化する一方、民間の住宅投資は23年度に続いて弱い。

全員が成長率低下を予想

輸出も伸び悩む。23年度はサプライチェーン正常化もあり、15人のエコノミストが輸出は前年度比で3%増になるとみている。一方で24年度は中央値が1.9%増にとどまる見通しだ。

実際、24年度の日本経済を襲う大きなリスクとして、15人が海外経済の動向を挙げた。とくに「中国における不動産市況の急激な悪化、米国経済の急激な減速」(武田洋子氏)、「米国銀行の貸し出し態度厳格化による米国景気の大幅悪化」(熊谷亮丸氏)、「米中経済の失速が最も大きなリスク」(小玉祐一氏)など、世界経済2大国への懸念は大きい。

関連記事
トピックボードAD