「休みすぎ」「体臭が不快」、部下の苦情どう対応 1on1の面談で使う業務改善ツールは白紙1枚

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「改善すべき点」が特定できたら、その具体的な目標を立てて、下の欄に書き込もう。

たとえば「プロジェクト終了時の同僚からのレビューで、5段階で3.5以上を取る」というように、各目標の達成度がわかるよう、すべて数値で目標を設定することが重要だ。

誤解を生まないためにも、目標はあくまでシンプルに、明確に設定しよう。エラー率や欠勤日数のような数値指標がよい。

こうしたワークをしていると、部下が自己に厳しく、なかなか自分の強みを言えないことに気づくだろう。また、あなたの知らなかった観点が出てくることもある。こうしたプロセスは建設的なことなので、恐れる必要はない。

重要なのは目標設定

このワークで最も重要なのは目標設定だ。目標を設定して、いつまでに何をしなければならないのかを部下に明確に理解させよう。

計画に合意できたら、部下もあなたもその紙にサインして日付を書き込んでおこう。

そのコピーを部下に渡して、次回、進捗状況を確認する面談の日程も決めておく。次の面談は1カ月以内で設定する。状況が深刻であれば、もっと短いスパンで面談を設定しよう。

マネジャーの全仕事 いつの時代も変わらない「人の上に立つ人」の常識
『マネジャーの全仕事 いつの時代も変わらない「人の上に立つ人」の常識』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

こうしておけば、あなたの仕事もずっと楽になるはずだ。次の面談では、部下の改善状況がはっきりする。

目標と業務状況のレビューは非常に簡単だ。目標をすべて達成できているのが理想だが、その場合にも、再度、同じプロセスを繰り返すことで、軌道に乗るようケアしておきたい。

次回も完璧に目標を達成できたなら、3回目は期間を長く設定してみよう。部下の業務状況が改善していった場合には、面談のスパンを広げよう。逆に悪化してきたら頻度を高めて運用すればよい。

何度も面談を行って改善計画を修正したにもかかわらず改善が進まない場合には、方向性が明確になる。部下のスキルと業務が合っていないことがはっきり証明された。これができるから、このツールは強力なのだ。

正しく使えば、誤解の余地はほぼ存在しない。部下は改善できているか、業務を離れるべきかのいずれかだ。部下にとっても、業務が改善できない場合、別のことに挑戦すべきだと自分で気づく機会になるだろう。

ローレン・B・ベルカー アメリカ大手保険会社役員

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ローレン・B・ベルカー / Loren B. Belker

約30年間にわたり、アメリカ中西部の大手保険会社の役員を務めた。1982年に刊行した『マネジャーの全仕事 いつの時代も変わらない「人の上に立つ人」の常識』はマネジメントの定番書として、8つの言語に翻訳される世界的ベストセラーとなった。第4版を著した後、他界。

この著者の記事一覧はこちら
ジム・マコーミック コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ジム・マコーミック / Jim McCormick

コンサルタント、エグゼクティブ・コーチ。不動産、建設業にてキャリアを積み、全米を代表する建築設計会社のCOOを経て独立。リスクからイノベーションを生みだすノウハウを提供し、グローバル企業のリーダー育成に尽力している。南カリフォルニア大学工学部卒、カリフォルニア大学アーバイン校MBA。著書多数。スカイダイビングの世界記録も持つ。『マネジャーの全仕事』第6版より執筆を担当。

この著者の記事一覧はこちら
ゲイリー・S・トプチック マネジング・パートナー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ゲイリー・S・トプチック / Gary S. Topchik

マネジャー育成を専門とするコンサルティング会社、シルバースター・エンタープライジズのマネジング・パートナーを務めた。『マネジャーの全仕事』第5版の執筆を担当。 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事