「一丁目一番地ってドコ?」世代で広がる言葉の溝 「年配者の言葉」若者には理解不能で謎だらけだ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
会話する上司と部下
上司と若手の間のコミュニケーションの溝。会話が通じない「落とし穴」になりがちな日本語の例を紹介します(写真:Greyscale/PIXTA)
この記事の画像を見る(3枚)
スマホ社会の現代日本。
若者たちは黙々と動画やゲームの画面と向かい合い、用事は絵文字を含む超短文メールを素早く打つばかり。
時間を割いて他人と会って話すのは「タイパが悪い」とすら言う彼らと、「生きた」日本語の距離がいま、信じられないくらい離れたものになっています。
言い換えるならそれは、年配者との間の大きなコミュニケーションの溝。
「日本人なのに何故か日本語が通じない」という笑えない状況は、もはや見過ごせませんが、「その日本人同士と思うところが盲点」と、話すのは、言語学者の山口謠司氏。
じつは伝わっていない日本語大図鑑』と題された一冊には、日本人ならハッとする指摘が満載。
その中から、会話が通じない「落とし穴」になりがちな日本語の興味深い例を紹介してみましょう。

「伝わらない日本語」に無頓着な昭和世代  

ある若手社員が、上司に呼び出されて叱責を受けたときの会話です。

●上司「まったくもう、おととい来やがれ!」

●社員「せめて、昨日来ればよかったんでしょうか?」

「おととい来やがれ!」は、激しい怒りを表す慣用表現ですが、そんな言葉なんかまるで知らなかったと、後日、件(くだん)の若者が首を振っていました。

じつは伝わっていない日本語大図鑑
『じつは伝わっていない日本語大図鑑』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

また、先日の第212回臨時国会において、岸田首相はその所信表明演説のなかで、「一丁目一番地は、経済です!」と力説したことを覚えている方も多いと思います。

「一丁目一番地」とは、「いちばん重要な最優先事項」を意味する言葉。

会社員の若者たちから「ウチの上司が言ってる、言ってる」という声も聞かれるほど、昭和世代がよく口にしている頻発語です。

しかしながら、ある調査が伝えるところによれば、若い彼らは最初、何のことだかわからず別の意味に捉えていた人が大半でした。

いわく「新宿の歓楽街のこと?」「どこかの居酒屋の住所?」「誰かの住まいだと思った」……などなど。

次ページ若い人と話すときの最低限の配慮
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事