「定められた別れの道」桐壺の最期と遺された若君 「源氏物語」を角田光代の現代訳で読む・桐壺②

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
光をまとって生まれた皇子(写真:星野パルフェ/PIXTA)
輝く皇子は、数多くの恋と波瀾に満ちた運命に動かされてゆく。
紫式部によって書かれた54帖から成る世界最古の長篇小説『源氏物語』。光源氏が女たちとさまざまな恋愛を繰り広げる物語であると同時に、生と死、無常観など、人生や社会の深淵が描かれている。
この日本文学最大の傑作が、恋愛小説の名手・角田光代氏の完全新訳で蘇った。河出文庫『源氏物語 1 』から第1帖「桐壺(きりつぼ)」を全6回でお送りする。
光源氏の父となる帝の寵愛をひとりじめにした桐壺更衣。病弱で、後ろ盾もない桐壺は、帝に愛されれば愛されるだけ、周囲の目に気苦労が増えていき……。
「桐壺」を最初から読む:愛されれば愛されるだけ増えた「その女」の気苦労
「著者フォロー」をすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

 

桐壺 光をまとって生まれた皇子

輝くばかりにうつくしいその皇子の、光君という名は、
 高麗の人相見がつけたということです。

 

ふたたびの病

さて、桐壺(きりつぼ)の産んだ若宮が三歳になり、袴着(はかまぎ)の儀を行うことになった。先に儀式を行った第一皇子に引けをとらないよう、という帝(みかど)のはからいで、内蔵寮(くらづかさ)や納殿(おさめどの)からありったけの宝物を出して盛大に行われた。これにもまた、あちこちから非難の声が上がった。けれども、成長するにつれてはっきりしていく顔立ちも性質も、抜きん出てすばらしいこの若宮を、だれも憎めないのである。もののわかる人ならば、このような方がよくこの世にお生まれになったものだと、ただ呆然と目をみはるばかりである。

その年の夏、桐壺御息所(きりつぼのみやすどころ)はふたたび病にかかってしまった。療養のために実家に下がりたいとお願いするも、帝はいっこうに許可しない。この数年、ずっと病気がちだったので、帝にとってはそれがふつうのこととなっていたのである。「このまま、もうしばらく様子を見なさい」とくり返し言い聞かせているうちに、病気は日に日に重くなり、わずか五、六日のうちに急激に衰弱してしまった。女の母君が泣いて帝に嘆願し、やっとのことで実家に下がれることとなった。このような時でも、また嫌がらせをされるかもしれない、その巻き添えにするわけにはいかないと彼女は考え、若宮は宮中に置いていくことになった。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT