愛されれば愛されるだけ増えた「その女」の気苦労 「源氏物語」を角田光代の現代訳で読む・桐壺①

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
光をまとって生まれた皇子(写真:星野パルフェ/PIXTA)
輝く皇子は、数多くの恋と波瀾に満ちた運命に動かされてゆく。
紫式部によって書かれた54帖から成る世界最古の長篇小説『源氏物語』。光源氏が女たちとさまざまな恋愛を繰り広げる物語であると同時に、生と死、無常観など、人生や社会の深淵が描かれている。
この日本文学最大の傑作が、恋愛小説の名手・角田光代氏の完全新訳で蘇った。河出文庫『源氏物語 1 』から第1帖「桐壺(きりつぼ)」を全6回でお送りする。
光源氏の父となる帝の寵愛をひとりじめにした桐壺更衣。病弱で、後ろ盾もない桐壺は、帝に愛されれば愛されるだけ、周囲の目に気苦労が増えていき……。
「著者フォロー」をすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

 

桐壺 光をまとって生まれた皇子

輝くばかりにうつくしいその皇子の、光君という名は、
 高麗の人相見がつけたということです。

 

目ざわりな者

いつの帝(みかど)の御時(おんとき)だったでしょうか──。

その昔、帝に深く愛されている女がいた。宮廷では身分の高い者からそうでもない者まで、幾人もの女たちがそれぞれに部屋を与えられ、帝に仕えていた。

帝の深い寵愛(ちょうあい)を受けたこの女は、高い家柄の出身ではなく、自身の位も、女御(にょうご)より劣る更衣(こうい)であった。女に与えられた部屋は桐壺(きりつぼ)という。

帝に仕える女御たちは、当然自分こそが帝の寵愛を受けるのにふさわしいと思っている。なのに桐壺更衣(きりつぼのこうい)が帝の愛を独り占めしている。女御たちは彼女を目ざわりな者と妬み、蔑んだ。桐壺と同程度、あるいはもっと低い家柄の更衣たちも、なぜあの女が、となおさら気がおさまらない。朝も夕も帝に呼ばれ、その寝室に行き来する桐壺は、ほかの女たちの恨みと憎しみを一身に受けることとなった。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事