桐壺 光をまとって生まれた皇子
輝くばかりにうつくしいその皇子の、光君という名は、
高麗の人相見がつけたということです。
人相見の予言
高麗人(こまうど)が来日した折に、よく当たる人相見がいると帝(みかど)は聞きつけた。宮中に外国人を招き入れてはならぬという宇多(うだ)の帝の戒めがあるので、帝はひそかに、彼らの滞在している鴻臚館(こうろかん)に若宮を遣わせた。いつもは後見人として若宮に仕える右大弁(うだいべん)が、自分の子のように見せかけて連れていったのである。若宮を見ると人相見は驚いて、何度も何度も首をかしげてその顔を見つめては不思議がる。
「国の親となり、帝王という最高の位にお就きになるはずの相をお持ちですが、しかしそのような方として見ると、世が乱れ人々が苦しむことがあるかもしれません。では朝廷の柱石となり、天下の政治を補佐する方、と見ようとしますと、そのような相ではございません」
右大弁もじつに教養のある文人で、この高麗人と交わした会話は興味深いものだった。漢詩もお互いに作り合った。今夜明日にも帰国しようという時に、こんなに類いまれな人に会えたよろこび、反面、そのせいでいっそう増すだろう別離の悲しみを人相見がみごとな詩にすると、若宮もじつに胸に染みる詩を作ってみせる。人相見はその詩を心から賞賛し、数々の立派な贈り物を献上した。朝廷からも、多くの品々を彼らに贈った。帝自身は何も言わなかったのに、このことは自然と世の中に漏れ聞こえてしまい、弘徽殿女御(こきでんのにょうご)の父である右大臣までが、若宮を人相見に見せるとはどういうわけなのかと疑問を抱いている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら