「新NISA検討中の人」にこそ伝えたい"3つの弱点" どうやってリスクを避けて活用するとよいか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
新NISA
新NISAの弱点とは?(写真: Graphs / PIXTA)
来年2024年の年頭から、従来あった少額投資非課税制度・NISAが大きく生まれ変わります。これまでよりもグッとお得で、使いやすくなったとして、各メディアでも大きく取り上げられている新しいNISA。そもそもどんな制度なのか、また、どこがどう変わったのか、個人投資家の桶井道(おけいどん)氏が上梓した新刊、『お得な使い方を全然わかっていない投資初心者ですが、NISAって結局どうすればいいのか教えてください!』から、一部抜粋してご紹介します。

NISAにも弱点がある?

当然ながら、どんな制度もメリットばかり、ということはありえません。

NISAのデメリットについても説明しておきましょう。

NISAにおける最大のデメリットの1つは、NISA口座で生じた損失については、特定口座などでは可能な「利益との損益通算」ができないことでしょう。

たとえばNISA口座で購入した株式を、購入時より値下がりした状態で売却すれば「譲渡損」が発生します。

通常の特定口座で取引を行っていた場合なら、その損失をその年のうちに発生した別の株式などでの利益(譲渡益)と相殺し、相殺し切れなかった利益の金額だけを課税対象とします。

つまり、儲けた分と損した分を課税の前段階で相殺できるので、特定口座などでの取引ならば、たとえ損失を出して悔しい思いをしているときでも、損失と利益を相殺して儲けを減らす節税効果があるので、多少は気が休まるというわけです。 

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事