変わる世界秩序に食らいついた石橋湛山のもがき 広く、深い時代認識が「小日本主義」を生んだ

拡大
縮小
石橋湛山に「不思議な縁」を感じるという日本総合研究所の寺島実郎氏(撮影/梅谷秀司)
東洋経済新報社の記者として帝国日本の植民地主義を批判し、戦後は政界に転身して内閣総理大臣に上りつめた石橋湛山。没後50年の節目にあたる今年6月、政界では超党派の議員連盟「石橋湛山研究会」が発足した。
『週刊東洋経済』11月13日発売の創刊記念号特集では「今なぜ石橋湛山か」を組んだ。メディアや政界で再び脚光を浴びる湛山について、政界、経済産業界、研究者それぞれの視点から捉え直した。
その1人が日本総合研究所会長の寺島実郎氏だ。日本中が大日本主義に熱狂していた時代に、なぜ湛山は植民地主義を否定する「小日本主義」を展開できたのか。寺島氏は、湛山の時代認識の広さと深さに着目する。

――石橋湛山という人物をどのように評価していますか。

日本中が大日本主義に熱狂していた時代に、石橋は『東洋経済新報』で「一切を棄つるの覚悟 太平洋会議に対する我が態度」(1921年7月23日号「社説」)や「大日本主義の幻想」(1921年7月30日、8月6日・13日号「社説」)を書いた。すべての植民地を放棄せよという、いわゆる小日本主義だ。

週刊東洋経済 2023年11/18特大号(絶望の中国ビジネス)[雑誌]
『週刊東洋経済 2023年11/18特大号(絶望の中国ビジネス)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

そのことをもって石橋を、時代にたった1人で立ち向かった孤高なる人物と捉える向きがあるが、私は違う見方をしている。

日蓮宗の僧侶の子として生まれた石橋は幼少期に両親の元から離され、寛容な教育法を旨とした僧侶、望月日謙に育てられた。

山梨尋常中学校(現・甲府一高)時代には2年も落第するが、そこで「青年よ、大志を抱け」で有名なクラーク博士の薫陶を受けた大島正健校長に出会う。成長期の多感な時期に、日蓮の教えから個人主義、民主主義に触れる経験をしたということだ。

早稲田大学時代には、哲学者ジョン・デューイからプラグマティズムを学んだ田中王堂に出会っている。哲学の価値基準を人間の社会生活に置いた哲学者だ。

そして東洋経済新報社で出会ったのが帝国主義を徹底的に批判していた植松考昭、そして三浦銕太郞だ。石橋は植松や三浦に鍛えられる中で知見を深め、言論人として頭角を現していった。

石橋はこうした人間山脈に揉まれ、鍛えられながらそそり立っていったという事実が、私はとても大切であると思う。

普通の日本人とは違った次元で世界を見た

――人は周囲の影響を受けながら成長していくものですが、石橋湛山もやはりそうであったと。

人からも、生きている時代からも影響を受けるものだ。しかし、石橋には普通の日本人とは異なる次元で世界を見つめる力があった。大日本主義に日本中が熱狂していた時代に、なぜ小日本主義を唱えることができたのか。それは1921年という時代を、深く、そして広く認識できていたからだ。

1919年からパリで第1次世界大戦の講和国際会議がベルサイユで始まった。戦勝国のアメリカ、イギリス、フランス、イタリア、日本などが出席したが、実質的に主導したのは米英仏の3カ国なかんずくアメリカのウィルソン大統領だった。ウィルソンはこの会議で国際協調と民族自決を唱え、これをうけ、国際的な紛争予防のための国際連盟が立ち上がった。

この国際連盟構想に日本は度肝を抜かれたと思う。西洋諸国の後を追って植民地獲得に走り、1915年には中国に「二十一カ条の要求」をつきつけた、いわば遅れてきた帝国主義の日本は、一転して立ち現れた国際協調や民族自決、国際連盟構想に驚いたはずだ。

次ページ1921年という時代
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT