そして、ここで重要なのは、コース設計を複数作るということです。1日何十kmも歩けば当然体重は減りますが、仕事が忙しい日があったり、疲れ度合いも違うので、毎日同じ距離を歩けるとは限りません。また、おさんぽは天候にも左右されます。
「雨が降ってきたから、ショートカットして帰ろう」という日や、「今日は時間もあるし、気分が乗っているから20km歩けそう」という日がありますが、やみくもに歩いていると、自分が何km歩いたかわからなくなってしまいます。
そこでコース設計のバリエーションをたくさん作っておけば、「今日は時間がないので3kmのコースにしよう」とか、「10km歩けると思っていたけど、疲れてきたのでショートカットして8kmのコースに変更しよう」など、途中で計画を変更することもできます。
コース設計をするときは、遊歩道や公園の外周など、キロ数が書いてあるものを目安にしたり、Googleマップでも距離を測定することができます。川沿いの土手を歩いて1番目の橋で折り返すと何km、橋を渡って大回りをすると何kmというように、マップ上で測っておくといいでしょう。
コース設計もダイエットのうち
また、自分でコースを考えるのが面倒な人は、Trail Routerというアプリ(ウェブサイトでも利用可能)なら、5kmや10km、もしくは任意の距離を選択すると、いくつかモデルコースが示されるので、それらをストックしておくのもおすすめです。
頭の中にコースがいくつか入っていれば、その日の調子に合わせて歩くことができます。
「おさんぽ」というと、全行程を歩かないといけないと思っているかもしれませんが、そんなことはありません。歩けるところまで歩いて帰りはバスや電車に乗ったり、おさんぽをする場所まで自転車で行くというのもOKです。
また、おさんぽコースは平坦である必要はありません。人間の骨格上、登りの傾斜がついているほうが足に負担が少なくなります。
これは単純に、足を上げておろしたときに、登りのほうが速く足を着地できるからです。急すぎると、今度は体を持ち上げないといけないので逆にキツくなりますが、だいたい3度ぐらいの勾配が一番歩きやすいため、私はジムに行くときは、ルームランナーの傾斜を3度に設定しています。
ちょうどよい傾斜がある坂道を探すのは難しいですが、私がおさんぽコースに利用していた伏見稲荷は、鳥居から山門に行くときに傾斜がついていました。
フラットの道を歩いて神社にたどりつき、最後に鳥居から山門へ向かうと、ゆるやかな登り坂で心拍数が上がるので、脳が、気分が高揚したと認識し、ワクワクしてきます。
実はディズニーランドの入り口が登り坂になっているのも、ワクワクする仕掛けの1つと聞いたことがあります。
山門の場合は、帰りは下り坂になりますが、公共交通機関や自転車などを利用したコースの場合は、ところどころに上り坂を設定すると、モチベーションアップにもつながります。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら