「人生終わった」税務調査で色々バレた人の末路 「水商売が家族にバレてしまったケース」は意外と多い

拡大
縮小
税務調査に発展し逮捕されるケースや、税務調査が来て人生が終わった人の話を紹介します(写真:nonpii/PIXTA)
「税金ほど『知っているかどうか』で差が出る知識はない」と言うのは、自ら「節税」をして40歳にして1億円を貯めた公認会計士・税理士の永江将典氏です。永江氏自身がやったことや現在、クライアントに教えている実践的で誰でもできる節税方法をまとめた『税金でこれ以上損をしない方法』より一部抜粋し再構成のうえお届けします。

脱税の密告(チクり)で税務調査が来ることも!?

さて、税務調査がくるきっかけの1つに「密告」があります。

あまり知られていませんが、実は税務署に対して、「この人脱税をしているんです!」と密告をすることができるのです。

「課税・徴収漏れに関する情報の提供」とGoogleで検索すると、最初に国税庁のサイトが出てきます。そこには、情報提供に関するフォームが用意されており、入力して送信することで密告する(チクる)ことが可能です。

さらに、脱税や帳簿操作、架空の領収書の発行などの不正行為の事例など、過去にあった情報提供の事例も記載されています。

そのほかに投書や電話、税務署の窓口で直接伝えるなど、密告の方法はさまざまです。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT