「話がつまらない」陰で言われないための神雑談力 元芸人直伝「センスなし」でも笑いがとれる技術

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

もし、職場の同僚の方で生産性が低い方がいれば、あなたが笑わせてあげるか、それが難しければお笑い芸人の動画でも見せてあげてください。生産性が向上します。

このように笑いは、ビジネスで効果が明らかにあります。ただ、一つ注意点としてご理解いただきたいのは、ビジネスにおいて「笑い」が目的になることはないということです。

「社内の人間」「お客様」との信頼関係を構築するための一つの要素として使ってもらえると幸いです。

笑いのカツアゲをしていませんか?

これからご紹介する会話術は、株式会社俺の事業の一つの「笑いの力で組織を変える『コメディケーション』」にて、実際に約2万6000名の方へ提供しているものになります。

また、ある会社で受講した営業パーソン100名と受講しなかった100名を比較した場合、受注率に9.8ポイントの差が出たほど効果が高いものになります。

簡単にいうと、自信を持って紹介しますということです。

ちなみに、受講した方の中でも、どのような方に効果が高かったか特徴を2つ紹介します。

笑いが取りたいと試行錯誤している人
試行錯誤はしているものの「笑い」が取れずに冷めた空気にしてしまう

笑いに目を向けたことがない人
普段から表情が固く、笑いに苦手意識を持っている

この2つの特徴を持った方々に、効果が高かったです。

なぜかというと、「笑いが取れていない」「そもそも目を向けていない」ため、いざ実践したときに同僚やお客様からの反応が大きく変わったことが理由として挙げられます。

さて、「笑い」をビジネスで使うために、まずは「なぜ笑いが生まれているのか?」を理解する必要があります。つまり 「笑いのメカニズム」を理解することで偶然の産物ではなく、再現性高く笑いを生み出すことができるようになります。

この「笑いのメカニズム」を理解していない典型的な例をお伝えすると、職場で役職が上の方が、朝礼や全社会議で話をしているときに「今笑うとこだぞ!」と言って、聞いている側が気を使って「あはははは」と笑うシーンを見たことがあるでしょうか。

この一連の無理やり笑わないといけない事象のことを株式会社俺では「笑いのカツアゲ」と呼んでいます。

こんなカツアゲ行為をしないためにも、笑いのメカニズムを必ず覚えて帰ってください

次ページすべてのお笑いの根底にあるメカニズム
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事