バロン吉元さんは1950年代末の貸本屋全盛時代から現在まで半世紀を超えて活躍する、異彩の漫画家である。
約10年続いた『柔侠伝』を除くと、連載期間は短いが鮮烈な印象を残すものが多い。
リアルに賭博の世界に迫った『賭博師たち』など、かなり現代的な作品もある。
劇画家として人気を確立したかと思えば、全ての連載を終わらせ渡米してアメコミ誌に持ち込んだり、バロン吉元の名を伏せて絵画を描いたりと、常に新しいことを求める、エネルギッシュな生き方をしている。
バロン吉元さんがどのような人生を送ってきたのか? バロンさんが行きつけの、銀座の高級クラブでお話を伺った。
第2次世界大戦の戦時中に生まれた
バロンさんは、第2次世界大戦の戦時中に満州の奉天(現・中国遼寧省瀋陽)で生まれた。
「父は日満商事で働いていました。転勤が多くて、そのたびに列車に乗って宿舎から宿舎へ移り住んでいたことを覚えています」
汽車による移動が多く、バロンさんは機関車自体に強い興味を引かれた。
描いた絵のうち、一番古い記憶に残っているのも、機関車の絵だ。
「母親たちが目を離したすきに、いつの間にか線路まで降りて、機関車の正面に立って絵を描いてて、大騒ぎになったこともあったそうです。
小さい頃はとにかくヤンチャで、大人泣かせのきかん坊。冒険ごっこが大好きでしたね。鬼ごっこをするんですけど、単に捕まえたら終わりってかわいいもんじゃなくて、本気で棒でチャンバラをし合うんですよ。あとは日本兵の進軍ラッパの取り合いなど、戦争ごっこばかりだった。その頃から遊びに一生懸命でした。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら