No.1コンサル断言「不機嫌な人はコスト」納得の訳 無表情は「生産性」「思考力」「健康」全て悪くする

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

お笑い芸人の世界は、「挨拶」に対する意識が非常に高いです。

出番前には先輩の楽屋へ行き「挨拶」を行うなど、意識高く行われています。挨拶しない若手芸人がいた場合、恐ろしいほど怒られ、場合によっては干されます。

当然、一般の社会でも、挨拶をしないとリスクがあります。相手に与える印象を損ねたり、シンプルに嫌われたりと非常に多くのリスクはあっても得することはないと言えます。

強いて得を考えるなら「声を出すカロリーを節約できた」くらいのものでしょうか。そんなリスクがある中で、「挨拶をしない」を選択する人間は、本当に残念な人だと思っています。

「挨拶が上手くできない人」への処方箋

私が、この挨拶の重要性に気づいたのは理論や効果に触れたからではなく、ナインティナインの矢部浩之さんと飲みの席をご一緒したことがきっかけでした。

当時25歳の売れてもいないお笑い芸人の私が、先輩のお誘いで矢部さんの席に呼んでいただきました。もちろん、私からすると矢部さんは空想の生き物のようなテレビの中だけに存在しているようなイメージでした。

呼んでいただいたお店で先輩たちと待っていると、矢部さんが到着されサングラス姿で部屋に入ってきました。先輩に急かされるように矢部さんの前に立ち、私が挨拶しました。

「中北と言います。よろしくお願いします」と頭を下げると、矢部さんがサングラスを外し「ナインティナインの矢部浩之と申します」と私より深々と頭を下げました。

何が起こったのかわからず緊張のあまり、私は「はい、知ってます」と答えてしまいました。

あんな誰もが知っている方が、私のような無名の芸人にまで深々と頭を下げ挨拶をしている事実を目の当たりにし、「自分も誰であっても、一生、挨拶は大切にしよう」と心に決めたのを今でも実践しています。

株式会社俺では朝の挨拶を大切にしています。

リモートワークで社員が別々に働いており、チャットで朝の挨拶をなんとなく……ではなく、相手をモチベートするために必ず行うようにしています。

次ページ挨拶ができない人は「これ」をやれ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT